-
内藤 哲也
Tetsuya Naito
-
- 所属ユニット
- ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン
- 身長
- 180cm
- 体重
- 102kg
- 生年月日
- 1982年6月22日
- 出身地
- 東京都足立区
- 血液型
- AB型
- デビュー
- 2006年5月27日
- 得意技
デスティーノ、グロリア、ジャンピングエルボーアタック、プルマ・ブランカ
- 入場テーマ
- STAR DUST
- BLOG
- 内藤哲也のSTARDUST-ALK
- @s_d_naito
- 主なタイトル
優勝歴 -
IWGPヘビー級王座、IWGPインターコンチネンタル王座、NEVER無差別級王座、IWGPヘビー級タッグ王座、IWGPジュニアヘビー級タッグ王座、G1 CLIMAX 23、G1 CLIMAX 27優勝、NEW JAPAN CUP 2016優勝
幼少期からサッカー、野球に熱中。00年9月より5年間、アニマル浜口ジムにて基礎を学ぶ。04年2月に開催された「高田道場サブミッションレスリング大会」にて最優勝選手賞を獲得。05年11月3日、後楽園ホールにて行なわれた新日本プロレス公開入門テストに合格し、12月に入門。06年5月27日、草加市スポーツ健康都市記念体育館における宇和野貴史戦でデビュー。10月29日、同じヤングライオンの平澤光秀を下し、デビュー約5ヶ月で初勝利を飾った。07年6月、負傷欠場した邪道の代わりとして「BEST OF THE SUPER Jr.XIV」に出場。外道、エル・サムライから大金星を挙げるなど、キャリア2年目ながら活躍した。08年2月、裕次郎(現:高橋裕二郎)とNO LIMITを結成。9月にはプロレスリング・ノアに殴り込み、金丸義信&鈴木鼓太郎の持つGHC Jr.ヘビー級王座に挑戦する。10月13日、両国国技館にて稔&プリンス・デヴィット組を破り、第22代IWGP Jr.タッグ王者に就く。12月7日、邪道&外道を相手に同王座の初防衛に成功するが、09年1月4日にモーターシティ・マシンガンズ(アレックス・シェリー&クリス・セイビン)に敗北し王座陥落。その後、裕次郎と海外遠征に出発。CMLLでルード(悪役)としてブレイクし、ヘビー級へ転向。10年1月4日東京ドーム大会で、ブラザー・レイ&ブラザー・ディーボン、ジャイアント・バーナード&カール・アンダーソンとの3WAYハードコアマッチ戦を制し、裕次郎と共にIWGPタッグ王者に輝いた。同年3月、「NEW JAPAN CUP」に初出場。1回戦でアンダーソン、2回戦で棚橋弘至を破り、ベスト4へ進出した。同年5月3日福岡で、バーナード&アンダーソン、永田裕志&井上亘との3WAY戦に敗れ、IWGP王座から陥落。以降、この2チームと三つ巴のベルト争奪戦を繰り広げるものの、王座返り咲きは果たせず。11年5月26日の後楽園大会で、ついにパートナーの高橋裕二郎と仲間割れ。同年6月18日大阪で“元パートナー対決”に臨むものの、高橋の東京ピンプスで轟沈。短期のメキシコ遠征を経て、8月の『G1 CLIMAX XXI』で準優勝。同年9月19日神戸で、高橋に初勝利。同年10月10日、棚橋の持つIWGPヘビー級王座に初挑戦するも、惜敗。2012年8月、『G1 CLIMAX 22』仙台大会で行なわれたルーシュ戦で右膝前十字靱帯を断裂。以降のリーグ戦に強行出場するも、状態を悪化させてしまう。そして、10月8日の両国大会で高橋裕二郎に膝を攻められ、長期欠場へ追い込まれた。すぐさま右膝の手術へ踏み切り、苦しいリハビリも経験。2013年6月22日の大阪大会で待望の復帰戦を迎え、高橋に勝利。同年7月、田中将斗の持つNEVER無差別級王座に挑戦するも、完敗という結果に終わる。しかし、同年8月に開催された『G1 CLIMAX 23』ではBブロックを1位通過。決勝戦で棚橋を破り、悲願の初優勝を遂げる。続いて9月29日の神戸大会で田中にリベンジし、NEVER無差別級王者&1月4日東京ドームIWGPヘビー級王座挑戦権利証保持者の二冠王に輝いた。
15年5月メキシコ遠征の際、ラ・ソンブラやルーシュらのユニット“LOS INGOBERNABLES”に加入。
さらに同年10月12日両国大会で“パレハ(EVIL)”を連れてくると、11月21日後楽園大会では、怪我で欠場中のBUSHIをセコンドに引き連れ、“ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン”を結成。
16年3月12日新青森県総合運動公園 マエダアリーナ大会『NEW JAPAN CUP 2016 〜優勝決定戦〜』で、後藤洋央紀を破り、初優勝を果たす。
4月10日両国大会・IWGPヘビー級選手権試合で、オカダ・カズチカを破り、第64代IWGPヘビー級王者となる。
5月3日福岡国際センター大会・IWGPヘビー級選手権試合で、石井智宏を破り、初防衛に成功するも、6月19日大阪城ホール大会・IWGPヘビー級選手権試合で、オカダ・カズチカに敗れ、防衛に失敗。
9月25日、神戸大会でエルガンの持つIWGPインターコンチネンタル王座に挑戦し、30分を超える激闘を制し第15代王者となる。
11月5日、大阪大会でジェイ・リーサルの挑戦を受けるも、必殺技デスティーノでリーサルを沈めIWGPインターコンチネンタル王座を防衛を果たす。
17年1月4日東京ドーム大会で棚橋弘至と激突。一進一退の攻防を制したのは内藤。2度目のIWGPインターコンチネンタル王座を防衛。
2月11日大阪大会でマイケル・エルガン、4月29日大分・別府ビーコンプラザ大会でジュース・ロビンソンを破り連続防衛を果たすも、6月11日大阪城ホール大会で棚橋弘至に敗れ王座陥落。
しかし、8月13日、東京・両国国技館大会『G1 CLIMAX 27』優勝決定戦ではデスティーノでケニー・オメガを撃破し、4年ぶり2度目の優勝。
18年4月29日熊本グランメッセ大会で鈴木みのるに勝利し、第18代インターコンチネンタル王者となったが、6月9日『DOMINION 6.9 in OSAKA-JO HALL』大阪城ホール大会でクリス・ジェリコに敗れ防衛はならなかった。
2019年1月4日『WRESTLE KINGDOM 13』東京ドーム大会で、ノーDQマッチでインターコンチネンタル王者・クリス・ジェリコと対戦。ラフファイトを制し第20代王者となる。
2月3日『THE NEW BEGINNING』北海きたえーる大会でタイチに勝利し防衛。
4月7日『G1 SUPERCARD』アメリカ・マディソンスクエアガーデン大会で飯伏幸太に敗れ王座陥落するも、6月9日大阪城ホール大会で勝利し第22代王者となる。
9月22日『DESTRUCTION in KOBE』神戸ワールド記念ホール大会で、ジェイ・ホワイトとの防衛戦で敗れ王座陥落。
2020年1月4日、東京ドーム大会でジェイを破りIWGPインターコンチネンタル王座を獲得。
1月5日、東京ドーム大会でオカダを破り、史上初のIWGPヘビー&同インターコンチネンタル王座の二冠王者に君臨。
7月12日、大阪城ホール大会で、前日にL・I・JからBULLET CLUBに寝返ったEVILに敗れ、二冠王座から陥落。
8月29日、神宮球場大会でEVILを破り二冠王座を奪還。
2021年1月4日、東京ドーム大会で飯伏に敗れ二冠王座から陥落。
2月28日、大阪城ホール大会で飯伏のIWGPインターコンチネンタル王座に挑むも敗北。
7月11日、真駒内セキスイハイムアイスアリーナ大会でSANADAと共にタイチ&ザック・セイバーJr.組を破りIWGPタッグ王座を奪取。
7月25日、東京ドーム大会でタイチ&ザック組とのリマッチに敗れIWGPタッグ陥落。
2022年2月20日、北海道立総合体育センター大会でオカダのIWGP世界ヘビー級王座に挑戦するも敗北。
5月1日、福岡ドーム大会でオカダのIWGP世界ヘビー級王座に挑戦するも敗北。
11月5日、大阪府立体育館大会でウィル・オスプレイのIWGP USヘビー級王座に挑むも敗北。
2023年1月21日、横浜アリーナ大会でプロレスリング・ノアの拳王に勝利。
2月21日、ノアの東京ドーム大会に武藤敬司の引退試合の相手として出場。プロレスファン時代に憧れの存在であった武藤をデスティーノで介錯する。
8月13日、『G1 CLIMAX 33』両国国技館大会にてオカダ・カズチカを破り6年ぶり3度目の優勝を果たした。
★新日本プロレス・スマホサイト(https://sp.njpw.jp)で日記「テツヤ☆スターダスト 〜2nd story〜」(隔週金曜更新)を連載中。
◆主な著作物
・「トランキーロ 内藤哲也自伝 EPISODIO1」(イースト・プレス)
※2018年7月15日発売
・「トランキーロ 内藤哲也自伝 EPISODIO2」(イースト・プレス)
※2019年6月16日発売
・「プロフェッショナル 仕事の流儀プロレスラー・内藤哲也の仕事少年の夢、リングの上へ」(NHKエンタープライズ)
※2019年11月22日発売
・「手のひら返し de あっせんなよ ≪内藤哲也のホンネ録≫」(ベースボール・マガジン社)
※2019年12月11日発売
・「内藤哲也 デビュー15周年記念アルバム」(ベースボール・マガジン社)
※2021年12月23日発売
・「トランキーロ 内藤哲也自伝 EPISODIO3」(イースト・プレス)
※2020年8月19日発売