第3試合はカピタン・スイシーダと藤田晃生がタッグを組み、内藤哲也&高橋ヒロムのL・I・Jタッグと対決。将来有望な日墨の若手タッグが、L・I・Jの牙城に挑む。
ヒロムはIWGPジュニアヘビーのベルト、内藤は田口から奪ったファラオマスクを携え入場。ゴング前、スイッチは「カピタン、イチバン!」とアピール。ゴング前、L・I・Jタッグはグータッチをかわす。
藤田はゴング前に内藤にショットガンドロップキックで奇襲攻撃。さらに逆水平チョップからバックエルボー。しかし、カバーはヒロムがカット。
だが、藤田はヒロムをショルダータックルで吹っ飛ばす。そして藤田組は内藤にトレイン攻撃。しかし、内藤は切り抜け、藤田にバックエルボーから低空ドロップキック。
続いて内藤はスイシーダにマスク剥ぎを仕掛ける。これはレフェリーが気づいて未遂に。そしてL・I・Jタッグはスイシーダにダブルのヒップトスからサンドイッチ式低空ドロップキック。
次はヒロムが藤田に逆水平チョップを連発。さらに串刺しヒロムちゃんボンバーから低空ドロップキックをお見舞い。
続いてL・I・Jタッグはスイシーダににじり寄る。ヒロムがスイシーダの足を捕らえると、そこに内藤がエルボーを落とす。さらにL・I・Jタッグはダブルのクローズライン。だが、スイシーダはヒロムにトペ・レベルサ。
ヒロムはスイシーダをコーナー最上段に設置するが、スイシーダはヒロムの後頭部をつかんでマットに打ち付けると、内藤にはティヘラを炸裂。
そしてスイシーダはヒロムにカサドーラからのラナ。さらに軽快なアームホイップで場外に落とすと、ノータッチ式トペ・コンヒーロをお見舞い。
スイシーダがヒロムをリングに投げ入れると、藤田がドロップキック。さらに藤田は串刺しエルボーから一本背負い。しかし、カバーはカウント2。
ならばと藤田は逆エビ固めを決めるが、内藤がキック3連発でカット。そして内藤はコーナーミサイルを狙うも、藤田は回避。すかさずスイシーダが内藤にドロップキックをヒット。
リング上、藤田はヒロムに逆水平チョップからロープへ。するとヒロムはトラースキックを決め、ファルコンアローを炸裂。
カバーを藤田がカウント2ではね返すと、ヒロムは逆エビ固めへ。藤田は丸め込みで返すが、ヒロムはカウント2ではね返す。
ならばと藤田はロープに走るも、ヒロムはカウンターのヒロムちゃんボンバー。続く逆エビ固めで、藤田は無念のギブアップ。L・I・Jタッグが勝利を収めた。
試合後、L・I・Jタッグはジャンケンを行なうがヒロムが勝利。そして勝利のグータッチからリングをあとに。

ヒロム「いやあ、やっぱり楽しいね、ルチャっていうのは! 楽しいよ、楽しい。本当に楽しい。そして楽しいと言えば、昨日『ALL STAR Jr FESTIVAL』の対戦カードがついに発表されたね。いやあ、いいね! (声を張り上げて)お祭り感じちゃうよね!

もうワクワクして、胸の鼓動を抑えられませんよ! 自然とこんなふうに声も大きくなっちゃうよねえ。抑えろ、ヒロム。抑えろ、ヒロム。いやあそれにしても楽しみだ。楽しみ、楽しみ。なんかさ、悩んでることだったり、そういうマイナスなことも全部吹き飛んじゃうよねえ、こういう楽しいものがあると。みんなもね、楽しんでほしいな。そう、ただただ何も考えず、目の前にあるものを楽しんでいただきたい。何か一つでも悩みがあったり、『今日はダメだったな』とか『何やってんだよ、チクショー!』みたいな時って、人間誰でもあるじゃん? 俺ってさ、そういう時さ、こうやって宇宙のことを考えちゃうんだよね。宇宙の銀河系の中の太陽系? 地球なんてさ、本当こんなもんじゃん? こんなもんじゃん? こんなもんだよ? なんかそんなふうに考えるとさ、『どうでもいいっか、忘れよーーー』ってならない? ……どうでもいいか、この話。(マスコミを見渡して)いいの!? 質問あるの?」

──よろしいでしょうか?
ヒロム「ああ! どうぞ! 初めて質問してくれますね。嬉しいな。テンション上がっちゃうわ! どんなの来るんだろう? はい、どうぞ!」
──ヒロム選手、ジュニアのオールスターではAMAKUSA選手とフジタ“Jr”ハヤト選手と組むことになりましたけど、そのことに関してはいかがですか?
ヒロム「ハヤト選手、AMAKUSA選手、2人ともチャンピオンですね。ということはじゃあ、チャンピオントリオを結成できるんですね。いやあ、いいじゃん。なんか凄くないですか? どう思います? 逆にどう思います? 俺はもうさんざん楽しい楽しい言いましたよ。『楽しみで楽しみで仕方ない』って言いましたよ。逆に俺はその第三者というか、外から見た時にどう感じるのかっていうのを素直に聞きたい。俺はそれはもう楽しみでしょうがないですよ。チャンピオントリオですか? チャンピオンじゃなかったとしても、多分もう二度とないですよ、この先。ないでしょうね、間違いなく。来年、再来年、10年先、20年先ないでしょうね。最初で最後の3人だと思いますよ。それを見られるってどう思いますか?」
──……楽しみだなと。
ヒロム「ですよね! それでいいんですよ! そう、シンプル! シンプル・イズ・ベスト! 楽しみ。『楽しみだな。ワッ、どんな試合になるんだろ…』、結果楽しみだなと、そう思ってくれたら俺はね、何よりですよ。それが幸せ。それがプロレス界にとってもいいことだと思う。どうですか?」
──YAMATO選手がボイコットをほのめかしていましたけど。

ヒロム「ああ、言ってましたね。まあまあまあボイコットですか? その場合は仕方ないですよね。その場合仕方ないと思いますよ。来なかったら来なかったで残念ですよ。俺はね、やっぱりYAMATO選手なしじゃジュニアオールスターっていうのはないんじゃないかなと思っているんでね、個人的には。そのYAMATOさんが出たくない、ボイコットすると言っているのであれば、それは仕方ないんじゃないかなと思いますね。個人的には出てほしいですよ、それは。出てもらって思いっきりやり合いたいですよ。YAMATOさん、YAMATO兄ちゃん、YAMATO兄ちゃん、遊びましょうよと、俺は言いますよ。どうですか? もうないんですか?」
──他の2人はどうですか? HAYATA選手と橋本和樹選手は。
ヒロム「いや、面白いじゃないですか、橋本さんとHAYATAさん。いいじゃないですか。どっちも名のある選手ですよ。俺はもちろん知ってますよ。ノア、大日本プロレス。いいじゃないですか。違う団体の選手と闘えるってやっぱり面白いですよね。想像はいろいろできるじゃないですか? 俺もどんな試合になるか分かんないですしね。非常に楽しみです。逆にどう思われますか?」
──貴重な絡みだと思います。
ヒロム「素晴らしい。いい意見ありがとうございます。つまり、楽しみということですよね? 素晴らしいじゃないですか。楽しんでもらう、それが一番。……(質問が飛んでこなくなったので)オイオイ、帰れっていう雰囲気じゃねえか。帰っちゃうよ?」
──ありがとうございました。お疲れさまでした。
ヒロム「一人の世界に入っちゃっていいんすか? じゃあ、一人の世界に入っちゃいますね、俺。フー楽しみ、フー!(と言いながら小走りで控室へ)」
内藤「(田口のファラオのマスクを装着して現われ片言の日本語で)タグチさ~ん、タグチさ~ん、アナタ、いつ私と、マスカラ・コントラ・カベジェラやるの? アナタ、明後日試合ないね。アナタ試合あるの、明日だけ。

じゃあ、タグチさ~ん、一生懸命頑張って。私から勝ってね。じゃあ、カブロン!」

スイシーダ「『FANTASTICA MANIA』には満足だ。しかし、未だに勝利を手にできていない。唯一、全く納得がいかない点だよ。でも、ここからだ。この数年、学んできたことを発揮するだけだ。誰が相手でも関係ない。全てを出し切り闘うだけだ。ニューフェイスとして、さらに躍動してやる。カピタン・スイシーダをよろしく!」

藤田「オイ、高橋ヒロム! 俺をデビューしてすぐのあの頃と同じように思ってんじゃねえぞ、この野郎! いつまでもいつまでもヤングライオンだと思っていたら、テメエの足元すくってやる、この野郎!」