IWGPインターコンチネンタル選手権試合・(チャンピオン)飯伏幸太vs(チャレンジャー)内藤哲也。
飯伏はIWGPインターコンチネンタルのベルトを腰に巻き入場。
ゴングからゆっくりとした立ち上がりをみせる両者はグランドの攻防から飯伏がヘッドシザースで絞っていくと、内藤は飯伏の左足を締め上げていく。
続いて、両者はリストの取り合いを展開すると、押し込んだ飯伏が再びグランド戦に持ち込むが、ここは内藤がロープへ逃れ一度場外へ降り距離を取る。
内藤がリングに戻ると、再び組み合った両者が再度グランドの攻防へ。ここで飯伏がヘッドロックで締め上げていくと、内藤はコーナーに押し込み、離れ際、ストンピングからエルボーの連打をあびせて、ここで一気にギアを入れた両者はスピーディーな攻防から内藤がポップアップ式低空ドロップキックを飯伏の左ヒザに決める。
悶絶する飯伏に対し、内藤は「飯伏!」と不敵な笑みを浮かべ挑発すると、再び左ヒザへ低空ドロップキックをお見舞い。
さらに、内藤は場外へ転落した飯伏を追走し、左ヒザへストンピングの連打をあびせると、エプロンサイドで飯伏の左ヒザへエルボーを何度も振り落としていく。
戦場がリングに戻っても、内藤は飯伏の左ヒザを集中攻撃すると、変型足4の字固めで締め上げていく。
この苦しい状況に飯伏は力を振り絞りなんとかロープへ逃れるも、攻撃に手を緩めない内藤は飯伏の左ヒザを3連発でマットに叩きつけていくが、飯伏もカウンターのドロップキックで応戦。
続けて、飯伏はレッグラリアットからその場飛びムーンサルトプレスを決めるが、内藤はすぐまま飯伏の左ヒザにストンピングを浴びせ動きを止めると、強烈な張り手をお見舞い。
内藤はコーナーミサイルからネックブリーカーで畳みかけていくと、飯伏の後頭部へヒザを打ちつけ間髪入れずにジャベで締め上げていく。
なかなか反撃の糸口を見出せない飯伏はヒザ攻撃からジャーマンを決めていくも、内藤はここもすぐさまスイングDDTで応戦。
そして、両者はリング中央でエルボー合戦を展開するなか、内藤は再び飯伏の左ヒザへ低空ドロップキックを的中させると、そのまま左ヒザを締め上げていく。
内藤は飯伏をコーナーに追いつめるとバックエルボーの連打を打ち込み、雪崩式のエスペランサからグロリアを連続で決めるが、飯伏はなんとカウント2で返す。
ならばと、内藤はリバースフランケンシュタイナーを狙い飯伏をコーナーに座らせるが、これを嫌った飯伏はなんとか体勢を入れ替えリングに着地すると、そのまま内藤の足を引っ張りコーナーパッドに内藤の顔面を激突させ、強烈なミドルキックをお見舞い。
そして、飯伏はエプロンサイドの内藤に対し、スワンダイブ式ジャーマンの荒技を炸裂させると、ボマイェからシットダウン式ラストライドも立て続けに決め、必殺のカミゴェへ。
しかし、内藤はこれをかわし飯伏を担ぎ上げると、そのままバレンティアでマットに突き刺し、両者はリングに大の字。
先に起き上がった内藤がバックエルボーの連打をあびせると、飯伏は強烈なラリアットを振り抜き、気合を入れ直してから再びカミゴェを狙うが、内藤はバックエルボーで迎撃し、延髄斬りからコリエンド式デスティーノをお見舞い。
これをカウント2で返す飯伏に対し、内藤は正調のデスティーノを狙うが、飯伏はこれをこらえハイキックからジャンピングニーで内藤の動きを止めると、リバースのカミゴェから正調のカミゴェ、そしてニーパッドを外してカミゴェを炸裂させ、粘る内藤から3カウントを奪いIC王座3度目の防衛に成功した。

※2本のベルトを両肩にかけて、ふらふらした足取りでコメントスペースにやって来た飯伏。用意されていたイスに座ると、2本のベルトをテーブルに並べながら会見がスタート。
--見事、3度目の防衛に成功おめでとうございます。
飯伏「ありがとうございます(※ベルトを並べ終える)」
--今日防衛に成功して、ここまで来るにあたって両者の主張、いろんな論争あったと思いますが、あらためて今日勝ったことの意味について教えてください。
飯伏「簡潔に、簡潔に答えると、気持ちだと思うんですけど、それをもっともっとかみ砕いていうと、たぶん、僕の言いたかったことと、内藤さんの言いたかったこと、これがそもそも食い違った。僕は二つとも残したいから、これを。なくすんであれば、それは、これが、IWGPヘビーとインターコンチ(ネンタル)が一つになるっていうことは、内藤さんいわく、どちらともなくなる、という考え。と、それであれば、二つとも残したい。残したい、ハイ。だから、なくすんであれば一つにしたい。これをずっと言い続けてきた。で、もう決着がつかないまま、話し合い(で決着)がつかないまま、勝負になったわけで。その中で僕が、勝利することができたので、一つに。二つ残したまま一つに、一つに統一したいと思います。そこは変わらないです」

--やはり新しいことを始めるようとすると、いろんな反発ってものも生まれると思うんですけども、飯伏選手としては勝って主張を貫き通すっていう考え方なんですかね?
飯伏「考え方は変わってないです。考え方は全く変わってない。なくすんであれば、絶対一つに。それは変わってないんで。これは、言ってることは変わんないです。一つにまとめたい。なくすんでれば。だって僕、勝負の日は今日。今日、僕が負けてたら、要はこの(インターコンチネンタルの)ベルトは消えてたわけで。僕は二つとも残したいから統一したいとずっと言ってきてるんで。そこは変わらない」
--ちなみに昨日のメインイベントで勝ったオカダ選手のコメントって、お聞きになりましたか?
飯伏「オカダさんが言ってるのもわかります。オカダさんはずっと、IWGP(ヘビー級)に挑戦したい。ま、この(IWGPヘビー級の)ベルトが欲しい、残したい。まあでも、それはみんながたぶんそうだと思うんですよ。そうなったときに、じゃあインターコンチはどうなるのっていう? 僕はそこで、だったら¥二つとも残したい」
--話題は変わりますけど、防衛に成功して、大阪という舞台で最後のデスペラード選手が入って来た時の心境をお聞かせください。
飯伏「単純に、そもそもセミファイナルで勝利して。まあ、ヒロム選手のケガがあって、3WAYに(カードが)変わって、ジュニア(ヘビー級王座)の争奪戦になったんですけど、それに勝利してるんで、十分、資格はあるかなと。僕はもう、ヘビーもジュニアも変わらない。誰でも、いつでも、挑戦を受けますよ」
--デスペラード選手は2014年の東京ドームで(当時IWGPジュニアヘビー級王者だった)飯伏選手の前に現れて、初挑戦がその年の2月の大阪だったと思うんですけど、当時のデスペラード選手の印象って、どんなもんだったんですか?
飯伏「まあ、リング上ではああいう言い方なっちゃいましたけど、僕ずっとプロレス見てるんでわかるんですけど、すごい実力はつけてきてるし、今日もセミファイナル見てるし、すごかったですよね。ここ最近、一気にきてるんで全然、全然資格ありますよ。なんなら僕も欲しいですよ。ジュニアのベルト欲しい。ぜひ懸けてくださいよ。それぐらいの気持ちでいきます。僕も本気でいきます。だからわかるんで」
--そのデスペラード選手、あえてだと思いますがショッパイとおっしゃいました。今のデスペラード選手、(あれから)かなり長いことたちましたけれども、一番の変化は飯伏選手、どんなところに感じてるんでしょうか?

飯伏「すべてが変わってると思いますね。まあ、メキシコから帰ってきて、すぐに日本のプロレスのスタイルになれるっていうのはたぶん難しいなっていうのは、ずっとプロレス見てきてるんでわかるんで。それはもうわかったうえで、いう受け入れてるんで。いつでも。素晴らしい選手だと思いますよ。(※質問が終わると自分から口を開いて)僕が言いたいのは、ジュニアとヘビーの差を見せます。それだけですよ。あと、内藤さん……(※2本のベルトを示し、立ち上がってそれらを両肩にかけてポーズをとると)また楽しみましょう……(※と静かに口にして、ゆっくりと控室に向かった)」

内藤「(※辻の肩を借りてコメントスペースにやって来る。辻が離れると片ヒザを着いて)東京ドーム(1.4)で、敗れた直後の挑戦。俺自身も早いと思うよ。俺が観客席にいたら、“また内藤かよ。なんで内藤なんだよ?”って思ってるよ、間違いなく。

でも、2本のベルトを統一って話を聞いたらさ、じっとしてられなかったよ。黙ってられなかったよ。だって、もしかしたら、このあとすぐにでも統一されてしまう可能性があるんだよ。のんびりしてるヒマはないだろ?

東京ドームに続いて、またしてもチャンスをものにできなかったよ。ホント、俺らしいな。自分でも笑ってしまうよ。俺らしいレスラー人生だよ。俺はどうしても、IWGPヘビー級王座っていう名前を残したかった。きっと統一されて、名前もすべて変わってしまうんでしょ? 負けてしまったから、もう言い訳はできない。でも、俺はIWGPヘビー級王座っていう名前を、残したかったぜ、カブロン」

デスペラード「うれしいじゃないの。あそこから、8年前だっていうんだから8年前なんだろ?(正確には7年前)。そっから俺が、何回(IWGPジュニアの)シングル(のタイトルマッチ)やったか忘れたけどさ。飯伏相手にショッパく負けて(2014年2.11大阪)、KUSHIDA相手にショッパく負けて(2017年9.16広島)、ライガーとは確かジュニアの……NWA? なんかやったな(NWA世界ジュニアヘビー級戦)。そうあれも、目も当てられなくてさ。ショッパかったぜ。

でも俺は、自分は何が悪いのか、何をしていいのか、何ができるのかできないのか、それすらわかってなかった。でも、今の俺は違うんだ。なんか成人式みてえだな。ああ、まあいいや。ショッパかったっていわれて怒らない? 俺だってショッパかった。だけど、(※IWGPジュニアヘビー級のベルトを示しながら)目にもの見せてやる……」